本文までスキップする

事業者のみなさまへ
To All Business Owners

大阪・関西万博には、国内外から多くの来場者が見込まれます。本キャンペーンでは神戸市・姫路市内の事業者の皆様と連携し、万博チケットを見せれば享受できる特典 (割引、プレゼント等)を募り、特設HPにて施設情報及び特典情報を掲載することで両市内の周遊を促します。

実施期間

2025.4.25(金)〜10.13(月・祝)

参加メリットのご紹介

よくある質問 Q&A

Q&A ダウンロード(PDF)
万博チケットの大半は電子チケットだが、どの画面を確認するのか?

公式販売Webサイトの「マイチケット」で表示される「EXPO2025デジタルチケット」の画面のほか、会場で販売する当日券、ゲート前引換所の引換用チケット、紙の記念チケットなど様々な種類・デザインがあります。会場内で使用するデジタルウォレットでも、万博会場へ行ったことの証明になるとして、対象とします。(別紙1参照)

別紙1(Q1 関係)
万博チケット等の例

他人の万博チケットやスマホを借りて、本人以外の万博チケットを提示された場合どうするのか?

万博チケットを購入した本人のみがキャンペーンの対象となります。しかし、他人の万博チケットを提示しているか、スクリーンショットの画面なのか等の確認を全員に対して行うことは困難なので、基本的に性善説にて対応してください。

キャンペーン対象になる万博チケットは使用後のチケットに限るのか?

今後万博会場に行くためにチケットを購入した人の使用前チケットも対象とします。

キャンペーン利用者や配布ノベルティの数を事務局へ報告する必要があるのか?

毎日の精緻な数を報告いただくことは予定しておりませんが、参画施設向けに利用実態についてアンケート調査を行う予定ですので、ご協力いいただける範囲でアンケートにご回答ください。

同一人物が同一店舗にて万博チケットを複数回提示し、キャンペーンを利用しようとした場合、キャンペーン対象とするのか?

期間中何度も同一チケットを利用できますが、より多くの店舗を訪問いただけるよう、原則、1人1店舗あたり1回までとします。
利用をしたかどうかの確認ができる仕様やシステムがあるものではないため、利用回数の把握は施設側で行っていただくようお願いいたします。しかしながら、同一人物が同一店舗で複数回使うことも考えられるため、特典は単に「ワンドリンク1杯サービス」ではなく、例えば「税抜〇〇円以上の利用でワンドリンク1杯サービス」など、条件を付けることをご検討ください。

キャンペーンの途中で、提供する特典の内容を変更することはできるのか。

原則変更できませんので、キャンペーン期間中を通じて提供できる無理のない特典を設定してください。ただし、やむを得ない事情がある場合は事務局へご連絡ください。

提供する特典の内容に制約はあるのか。店で自由に決めてよいのか。

特典は1種類としてください。
その内容は自由に決めていただいて結構ですが、内容によっては事務局からご確認させていただく場合があります。
キャンペーン期間中通じて無理なく提供できる特典を設定してください。

一度参画施設として登録をしたら10月13日までキャンペーンはやめられないのか。

原則として期間終了まで特典提供を実施してください。ただし、やむを得ない事情がある場合は、事務局へご連絡ください。

キャンペーンヘの途中参加はできるのか。

第一次メ切を4月11日としておりますが、その後も10月13日まで随時参加可能です。

繁忙期の関係ですべての期間を通して参加が難しいが、期間中の一部の期間だけ参画施設に登録は可能か。

実施期間中であれば、途中からの参加は可能ですが、任意の一部の期間だけの参加はできません。

参画施設に登録できる店舗の条件はあるのか。

特典提供をいただける神戸市内・姫路市内の店舗であることが条件となります。施設の業種については問いません。ただし、掲載にあたり、キャンペーンの趣旨に照らして一定の審査を行います。

【参考:過去に主催団体で実施した地域クーポン事業参画業種の一例】

外国人観光客が来店することも想定されるが、外国語対応は必須なのか。

国内向けキャンペーンですので必須でありませんが、外国人が利用することは可能です。

参画施設には、何か特典はあるか。また、何かPR 用の販促グッズはあるのか。

参画施設に対して主催団体からの費用補填はありませんが、参画施設情報を特設ホームページ等に掲載することにより、万博利用者を施設に誘導することが可能となります。
また、参画施設に対し、店頭でのキャンペーン周知グッズとして、ポスターやチラシ等の配付を予定しております。

各店舗に掲出するためのポスター等は用意してもらえるのか。

ご用意する予定です。準備ができ次第、参画施設に送付します。

どのようにキャンペーンのPR を行うのか。

現在、当該キャンペーンの事務局や広報業務を担う事業者を公募しており、その事業者からPR 方法などの提案を受け、今後決定していく予定ですが、少なくとも特設ホームページやオンラインでのPR のほか、チラシ・ポスター等広報ツールを用いたPR、万博会場でのPR が想定されています。
また、主催団体が行う別の観光PR イベントなどでも周知する予定です。

各店でのPR に、ミャクミャクや万博のロゴマークは使用できるのか。

主催者が用意する広報ツール(ロゴマーク等を使用するかは未定)以外に、施設独自でロゴマークを使った広報物を作成したい場合は、その施設自らが公益社団法人2025年日本国際博覧会協会に申請し、許可を受けたうえで使用してください。
神戸・姫路ばんぱくーぽんの参画事業者である旨は、各事業者さまのSNSやHPなどで広報していただいて構いません。キャンペーンの輪を広げていただければと思います。

チケットは1人1枚持っているのか。

原則、入場には1人1枚のチケットが必要となります。ただし、1人が家族4人分のチケットを買うことも可能ですので、その家族が来店した場合に、1人が4人分のチケットを提示して、条件を満たしていれば4つの特典を得ることができます。

オンライン説明会 動画

4月16日(水)に実施いたしました、参画事業者向けのオンライン説明会の様子をご覧いただけます。ご視聴には、パスワードが必要ですので、下記運営事務局までご一報ください。

参加事業者お申込み

参画事業者募集 2次募集(4/25~定員に達するまで実施)
下記フォームよりお申込みください。

参加事業者申込フォームはこちら